プログラム

国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウム

第1日目(1月24日)「開場:12:30」

第一部 13:00 – 14:55

オープニング

  • JAXA

国際宇宙ステーション、「きぼう」利用戦略と利用計画について

  • JAXAきぼう利用センター センター長 田崎一行

基調講演:「きぼう」におけるライフサイエンス研究への期待と展望

  • 自治医科大学学長 永井良三氏(JAXAきぼう利用有識者委員会委員長)

「きぼう」船内利用の現場から~経験者に聞いてみよう

無限大の可能性の中から答えを見い出すPDPSと国際宇宙ステーションとの融合

  • ペプチドリーム(株)取締役 研究開発部長 舛屋圭一氏

「宇宙医学」×「健腸長寿」

  • (株)ヤクルト本社中央研究所 研究員 酒井隆史氏

Mouse Epigenetics「マウスを用いた宇宙環境応答の網羅的解析」

  • 筑波大学 医学医療系教授 高橋智氏

休 憩

第二部 15:05 – 16:10

基調講演:国際宇宙ステーション「きぼう」船外利用への期待と要望

  • 東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻教授 中須賀真一氏

きぼう利用の現場から〜経験者に聞いてみよう

膜展開式軌道離脱装置実証衛星FREEDOMミッション報告 ―「きぼう」を利用して得た成果と今後への期待

  • (株)中島田鉄工所 社長 中島田正宏氏

宇宙エレベーター建設にむけた船外曝露装置を用いた材料曝露実験

  • (株)大林組 技術本部 渕田安浩氏

第三部 16:10 – 17:10

パネルディスカッション:これからの低軌道活動の利用拡大に向けて求められるもの

登壇予定

  • 東京大学 中須賀真一氏
  • A.T. カーニー(株)石田真康氏
  • (株)竹中工務店 宮崎貴志氏
  • JAXA(松浦氏、上森氏)

「きぼう」利用の仕組みと利用サービス

  • JAXAきぼう利用センター きぼう利用プロモーション室 小川志保

17:10

閉会挨拶

サイドにて、きぼう利用相談会を終日実施。

相談会(タンパク、材料実験、超小型衛星放出、材料曝露実験、船外ポート利用)

私たちが対応します。

第2日目(1月25日)「開場:9:30」JAXA/NASAジョイントWorkshop

10:00 – 12:30

オープニング・リマークス

  • JAXA
  • NASA

基調講演:日米協力の重要性と期待

  • 文部科学省 文部科学政務官 新妻秀規氏

基調講演:国際協力による高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)について

  • 早稲田大学 教授 鳥居祥二氏(代表研究者)

「きぼう」利用戦略と日米協力

  • JAXAきぼう利用センター長 田崎一行

米国のISS利用戦略、展望、成果

  • NASA ISSプログラムマネジャー Mr.Shireman

ISSにおけるNASAの利用環境、利用計画、仕組み

船内利用(成果、装置・サービス)

  • NASA ISS プログラムオフィス Mr.Montalbano

船外利用(成果、装置・サービス)

  • NASA プログラムサイエンティスト Dr.Robinson (Ms.)

休 憩

13:40 – 14:15

ISSにおけるJAXAの利用環境、利用計画、仕組み

船内利用(成果、装置・サービス)

  • JAXA きぼう利用センター

船外利用(成果、装置・サービス)

  • JAXA きぼう利用センター

パネルディスカッション:「ISS、そして地球低軌道活動の発展に向けた展望」

  • NASA ISSプロジェクトオフィス Ms.Edeen
  • NASA/HQ Ms.Scimemi
  • JAXA ISSプログラムマネジャー 若田光一 外部有識者 1名(予定)
  • JAXA有人宇宙技術部門 事業推進部長 上森規光(モデレータ)

クロージング

  • JAXA

休 憩

15:30 – 17:30

第2部挨拶

  • JAXA ISSプロジェクトマネジャー 若田光一

(1)超小型衛星放出利用ミッションの成果報告

  • 東京大学衛星「EGG」
  • 筑波大学衛星「ITF-2」
  • 静岡大学衛星「STARS-C」

(2)簡易曝露実験装置(ExHAM)を用いた材料曝露ミッション報告

  • JAXA技術実証ミッション「Array Mark」
  • JAXA技術実証ミッション「MDM2」

今後の展望まとめ

  • JAXA ISSプロジェクトマネジャー 若田光一
Top